こんにちは、歯科衛生士の宇野です😉
少しずつ涼しくなってきて秋らしくなってきましたね🌿🍂
今回は前回から参加していただいている方が多かったですが、ポスターをみて初めて参加していただく方もいてまた楽しく行なうことができました⭐
✎✎✐✐✎✎✎✎✎✎✎✐✎✎✎✎✐✐✎✎✎✎✎✎✎✐✎✎
むし歯にならないように1日3回歯磨きをしているのによく虫歯ができてしまう人。
歯磨きはいつもさっと終わらせているけどあまりむし歯ができない人。
など周りにいませんか?
むし歯になる原因は歯磨きだけではありません。
今回は「なぜむし歯になるのでしょうか?」というテーマで、
・どんなことがむし歯の原因になるのか?
・だ液検査でわかるむし歯のリスク
についてお話しさせていただきました🎶
今回のお話では白アリの例えが出てきました…
虫苦手な方すいませんでした(・Θ・)💦
パパも一緒に参加していただけたご家族が1組いらっしゃいました👨👩👧⭐
お子さんのむし歯予防はご家族皆さんで共有していただきたいことでもあるのでパパも参加できるときは是非一緒に参加してくださいね😊💡
☆人数の関係でご両親参加予定の際は予約の電話の際にひとことお声掛け下さい☆
✎✎✐✐✎✎✎✎✎✎✎✐✎✎✎✎✐✐✎✎✎✎✎✎✎✐✎✎
次のテーマは「フッ素とキシリトールについて」です。
フッ素は歯磨き粉に入っていることが多いですしキシリトールもガムやタブレットなどで身近なものです。
2つともむし歯予防に効果がありますが、使い方や摂り方にもポイントがあります!
次回はその2つについて詳しくお話していきます ❣
2017年9月26日 カテゴリ:中里ひよこ教室, 未分類