カテゴリ: 中里ひよこ教室

H30年度 第3回中里ひよこ教室 レポート ☆

こんにちは,歯科衛生士の宇野です(*‘∀’*

インフルエンザが流行ってきているようですが、いかがお過ごしでしょうか?

今週末も寒くなるようですし風邪に注意して過ごしましょう.:*・

 

✎✎✐✐✎✎✎✎✎✎✎✐✎✎✎✎✐✐✎✎✎✎✎✎✎✐✎✎

 

これまでずっと歯科医院で定期検診を受けているのにそのたび新しいむし歯ができている、というお子さんや、仕上げ磨きをしていたにも関わらずお子さんにむし歯ができてしまって落ち込んでしまうお母さんがいます。

子どものうちは食生活のリズムが大切ですが、むし歯予防を成功させるためにこれができていれば大丈夫!というものはなく、

お砂糖の摂取制限や食生活のリズムや歯磨きの習慣、フッ素やキシリトールの活用など、複数の予防方法の中からお子さんに合った方法を組み合わせることが大切です*\(^^)/*

その中の1つとして今回は「フッ素とキシリトールの効果的な摂り方」のお話をさせていただきました*☆

むし歯予防の中でも楽に楽しく予防になるフッ素とキシリトールはお話ししていて私も楽しいですし、お土産のキシリトール100%のチョコ、グミ、アメも喜んでいただけました♪♪

 

✎✎✐✐✎✎✎✎✎✎✎✐✎✎✎✎✐✐✎✎✎✎✎✎✎✐✎✎

 

親子教室を通してフッ素を塗りに定期検診に来るお子さんが増え、歯科予防に関心の高いお母さんお父さんが多くてとても嬉しいです(*˘︶˘*).:*

せっかく頑張って通っていてだいているので、幼稚園や保育園を卒園するタイミングや小学校を卒業するタイミングでむし歯ゼロのお子さんに何か出来ないかなぁ?と考え中です 楽しみにしていてくださいね!

もっとたくさんの方に予防歯科に興味をもっていただけるようがんばっていきます(*´∨`*)!!

 カテゴリ:中里ひよこ教室

 

 

 

☆ 平成30年度 中里ひよこ教室のお知らせ ☆

こんにちは、歯科衛生士の宇野です(*^^*)

H30年度第3回の日にちが決まりましたので

お知らせいたします

 

 

2018第3回中里ひよこ教室

☝クリックしていただくと拡大します

今回の親子教室は

・キシリトール、フッ素のはたらき

・キシリトール、フッ素の効果的な摂り方

についてお話していきたいと思います(^^)

沢山の方の参加お待ちしています☆

 カテゴリ:中里ひよこ教室

 

 

 

平成30年度 第2回中里ひよこ教室レポート ☆

こんにちは、歯科衛生士の宇野です(^-^*)

夏は暑い日が本当に多かったですが、最近急に寒くなってきましたね.*☆

今回も昨年度から参加していただいている方も、初めて参加していただいた方もいました。昨年度の2回目とテーマが同じですが復習もかねて聞いていただけました(^^)!

 

 

✎✎✐✐✎✎✎✎✎✎✎✐✎✎✎✎✐✐✎✎✎✎✎✎✎✐✎✎

 

今回のテーマは「むし歯になるいろいろな原因と永久歯への影響」でした。

むし歯ができる原因は歯磨きの良し悪しだけではありません。

むし歯がどのようにしてできるのか知っておくと他にもたくさんの予防方法があることがわかりますo(^^)o

 

どんな原因があるのかというお話と、自分がむし歯になる原因はどこにあるのかをハッキリさせてくれる《だ液検査》のお話もしました💡

昨年の2回目とテーマが同じですが前に参加していただいた方も復習をかねて聞いていただけました😊

 

子どもたちがワイワイしているので声を張って話していますがぜんぜん聞こえてない時もあります😅が、個別でお話しする時間もあるので気になってることがあればそのときにお話できます(^^)/

 

✎✎✐✐✎✎✎✎✎✎✎✐✎✎✎✎✐✐✎✎✎✎✎✎✎✐✎✎

 

次回は

・キシリトールとフッ素のはたらきと、効果的な使い方について

です☆

詳細決まりましたらお知らせします♪

 

 

 

 

 

 カテゴリ:中里ひよこ教室

 

 

 

☆ H30年度 中里ひよこ教室のお知らせ ☆

こんにちは、歯科衛生士の宇野です(*^^*)

H30年度第2回の日にちが決まりましたので

お知らせいたします

 

2018第2回 にっさい中里歯科医院

クリックしていただくと拡大します

今回の親子教室は

・むし歯になる原因

・乳歯のむし歯が永久歯に与える影響

についてお話していきたいと思います(^^)

沢山の方の参加お待ちしています

 

 カテゴリ:中里ひよこ教室

 

 

 

平成30年度 第1回中里ひよこ教室 レポート ☆

こんにちは、歯科衛生士の宇野です(^^)🌻

今年は梅雨明けがすごく早かったですね!!

梅雨の間も天気いい日が多くて親子教室の日も毎回晴れていました☀

今年度初めての親子教室で初めて参加していただいた方もいて今回も楽しくお話しさせていただきました😊

 

✎✎✐✐✎✎✎✎✎✎✎✐✎✎✎✎✐✐✎✎✎✎✎✎✎✐✎✎

 

第1回のテーマは「歯の生える順番とお口のケア・間食のポイント」でした。

月齢にあった歯磨きの注意事項と、間食の考え方についてお話しさせていただきました

1~3歳くらいまでは歯磨きを嫌がる子がほとんどです😖💦

全部の歯がしっかり磨けるのが理想ですが、暴れる子をおさえてきちんと磨くのはなかなか難しいと思います。

むし歯になりやすい歯は決まっているので、まずそこを磨いてもらうだけでもむし歯になるリスクは減りますし、歯磨きが充分に出来ないのであれば間食の内容や取り方に気をつけてもらい楽にお子さんとむし歯予防に取り組んでもらえると嬉しいです✨

 

おもちゃで遊んだり、テーブルの上のもので遊んだり、自由に遊んでいましたが…

 

今回お子さん全員にフッ素を塗らせていただきましたが、みんな予想どうり泣いてしまいました😅フッ素塗布が初めてのお子さんも多かったのでみんなびっくりしちゃいましたね💦

次は楽しめるプレゼントを用意してお待ちしています🎵

 

✎✎✐✐✎✎✎✎✎✎✎✐✎✎✎✎✐✐✎✎✎✎✎✎✎✐✎✎

 

次回は

むし歯になるいろいろな原因

むし歯の永久歯への影響

です。

詳細決まりましたらまたお知らせします😄

 カテゴリ:中里ひよこ教室

 

 

 

☆ H30年度 中里ひよこ教室のお知らせ ☆

こんにちは、歯科衛生士の宇野です(*^^*)

H30年度第1回の日にちが決まりましたので

お知らせいたします

 

2018第1回中里ひよこ教室のお知らせ

クリックしていただくと拡大します

今回の親子教室は

・月齢別のお口の中のケアのポイント

・むし歯になりやすいところ

・間食のポイント

についてお話していきたいと思います(^^)

沢山の方の参加お待ちしています

 カテゴリ:中里ひよこ教室

 

 

 

H29年度 第4回中里ひよこ教室 レポート ★

こんにちは,歯科衛生士の宇野です(*^^*)

先週は桜が満開でしたね❀❀❀

花粉症の方にはつらい時期ですが、、暖かくなってくるのは嬉しいです(^^)

そんな3月は第4回親子教室を4回に分けて開催させていただきました!!

年度末で忙しい時期でしたがたくさんの方の参加ありがとうございました☆.。.:*・°

 

✎✎✐✐✎✎✎✎✎✎✎✐✎✎✎✎✐✐✎✎✎✎✎✎✎✐✎✎

 

第4回のテーマは「歯並びを悪くする習慣とだ液のはたらき」でした。

歯並びは遺伝よりも普段何気なくしている癖が原因で悪くなることのほうが多いです。

どんな癖が歯並びを悪くしてしまうのか、知っていれば注意して防ぐことができますよね(´∪`*)

そして、歯をむし歯から守ってくれているだ液のお話をしました。

普段何気なく出ているだ液ですがすごーーく沢山のはたらきがあります!!

「姿勢よく良く噛んで食べましょう」とよく聞きますが

子どもの顎の骨をバランスよく成長させてきれいな歯並びにするためにも、

だ液を出やすくしてあげるためも大切なことです🍴

是非ご家族みんなで取り組んでくださいね♪

 

親子教室は3カ月おきに1年で4回させていただいています。

第1回の時にまだ生後数ヶ月で床でゴロゴロしていたお子さんも

歩き回ったり、他のお友達とおもちゃで遊べるようになり、

子どもの1年は大きいなぁ…と感じます(^^)

そのまま歯科検診でフッ素を塗りに来てくれるお子さんも増え、

小さなうちから嫌なむし歯治療ではなく、予防をするための歯科医院が身近なものになってくれたらいいなぁと思っています☆

 

6月からH30年度の親子教室がまた第1回から始まります!

今年度もたくさんのお子さん親御さんに会えるのを楽しみにしています😀♪

 カテゴリ:中里ひよこ教室

 

 

 

☆ H29年度 中里ひよこ教室のおしらせ ☆

こんにちは、歯科衛生士の宇野です(*^^*)

H29年度第4回の日にちが決まりましたので

お知らせいたします

 

 

2017第4回中里ひよこ教室のお知らせ

👆👆👆クリックしていただくと拡大します👆👆👆

今回の親子教室は

・歯並びを悪くしてしまう習慣

・歯を守るだ液のはたらき

についてお話していきたいと思います😊

沢山の方の参加お待ちしています🌟

 カテゴリ:中里ひよこ教室

 

 

 

H29年度 第3回中里ひよこ教室 レポート ★

こんにちは、歯科衛生士の宇野です(*^^*)

今週は雪も降って寒さが厳しくなってきましたね、インフルエンザ・胃腸炎も周りに増えてきているようです!! いかがお過ごしでしょうか(^^)

12月は第3回親子教室を4回に分けて開催させていただきました

時期的にお熱でお休みのお子さんも出てしまいましたが、ほとんどのお子さんが寒い中参加してくれました(^^)/

 

✎✎✐✐✎✎✎✎✎✎✎✐✎✎✎✎✐✐✎✎✎✎✎✎✎✐✎✎

 

第3回のテーマは「キシリトールとフッ素でむし歯予防☆」です。

キシリトールもフッ素も名前は聞いたことがある人が多いと思いますが、むし歯予防に効果的というだけでどんな効果があるか。や、効果的な使い方については知らない方がほとんどです。

今回は

キシリトール・フッ素の働き

キシリトール製品の選び方・摂り方

フッ素の種類と使い方

についてお話させていただき、お土産はキシリトール100%のチョコ、グミ、飴でした

 

ひよこ教室は3歳までのお子さん対象なので、

「歯磨きを嫌がってしっかりさせてくれない」

という親御さんの声をよく聞きます。

暴れるお子さんを押さえつけて隅々まできれいに磨くというのは親も子もストレスですよね💦 歯磨きは大切ですが、キシリトールやフッ素の力でむし歯菌の種類を変えたり、歯自体を強くしてあげて少しでも楽にむし歯予防をしてもらえたらいいな、と思います😀♪

 

少人数なのでお母さん方のお話しが聞きやすいです★

 

 

 

✎✎✐✐✎✎✎✎✎✎✎✐✎✎✎✎✐✐✎✎✎✎✎✎✎✐✎✎

 

次回は歯並びを悪くする癖とだ液の働きについてです🌟

3月頃に行う予定ですので詳細決まりましたらまたお知らせします♪

 

昨年も沢山の方に参加していただき、楽しく親子教室を開かせていただきました💕

今年も親子教室や定期検診でのフッ素塗布で会えるのを楽しみにしています!!

よろしくお願いします😆

 

 カテゴリ:中里ひよこ教室

 

 

 

H29年度 第3回中里ひよこ教室 のお知らせ☆

こんにちは、歯科衛生士の宇野です(*^^*)

H29年度第3回の日にちが決まりましたので

お知らせいたします

 

 

2017第3回中里ひよこ教室のお知らせ

👆🏼👆🏼👆🏼クリックしていただくと拡大します👆🏼👆🏼👆🏼

今回の親子教室は

・キシリトール、フッ素について

・効果的な使い方

についてお話していきたいと思います😊

沢山の方の参加お待ちしています🌟

 

 カテゴリ:中里ひよこ教室