カテゴリ: 院内セミナー

木鶏会

9/4は(閃き)をテーマに10/2は自反尽己をテーマに木鶏会を開催しました。自反とは指を相手に向けるのではなく自分に向ける、全てを自分の責任と捉え自分の全力を尽くすことである。自ら反らざれば、それは自ら反くことになる、いかなる時も人間としての正しい考え方は自分の内部に第一原因を発見することでなければならない、常に自ら反る人にして真に成長するものである。

 カテゴリ:院内セミナー

 

 

 

社内木鶏会

8/7は社内木鶏会を開催しました、今回のテーマは[維新する]、維新とはだんだんに日々変化していくこと。何事に対しても維新しようとする気持ちが大切であると思いました、診察でも行なっていることがベストなのであろうかと問題意識を持つことが必要です。また自己を肯定することが欠点を認め変化につながるという意見もあり、まさしく維新であるとおもいました。自己肯定の大切さが相手(他人)を肯定できる力になることを教わりました。これからも診療、勉強、運動などを継続して自己を維新してゆきたい。

 カテゴリ:院内セミナー

 

 

 

社内木鶏会

7/3木鶏会を開催しました、今回のテーマは{師と弟子}ということを勉強しました。いろいろな形の師と弟子があるとおもいます、時に苦言を呈する人にしっかり耳を傾けて自分自身を見失わないようにすることが大切であると思います、苦言はいやなものであるがそこを改善すれば自分がひとつ成長できると思うので謙虚に受け止めたいと思います

 カテゴリ:院内セミナー

 

 

 

社内木鶏会

6/5月曜日に社内木鶏会を開催しました。今回は致知出版社の神谷さんの指導のもと行いました。今回のテーマは[寧静致遠]遥か遠くにある目的地も誠実で地道な努力の積み重ねにより到達できるという先人の教えである。難しいテーマでしたが皆明るく前向きに素ばらしい発表をしてくれました。

 

 カテゴリ:院内セミナー

 

 

 

社内木鶏会

5/1には第3回目の木鶏会を開催しました。今回は(その時、どう動く)がテーマでした。人生には上り坂、下り坂、そして、まさか、、、その時は日常の生活の中にあり今がその時の連続でできていてその一瞬一瞬が大切であるという意識でゆくことが重要である。

 カテゴリ:院内セミナー

 

 

 

社内木鶏会

4/3社内木鶏会を開催しました、今回は[繁栄の法則]についての勉強でした、様々な意見が聞かれ皆の意識の高さに刺激をうけました。時代はどんどん変わっていきますがだからこそ毎日が勉強の場でありその積み重ねによって自分の人格をより磨き高めることが繁栄の法則である、、、そのことを忘れないようにしたいです。

 

 カテゴリ:院内セミナー

 

 

 

社内木鶏会

3/6月曜日に致知出版社の橋本さんにご指導いただき社内木鶏会の第一回目をキックオフしました。木鶏会とはお互いがお互いの素晴らしいところを認め、そしてお互いがお互いの人間性を尊重しつつ共に成長することを目的としてます。今回のテーマは[艱難汝を玉にす]治療技術はもとより医院全員の人間力を高めていきたいと思ってます。

 カテゴリ:院内セミナー

 

 

 

院内セミナー

1/30月曜日は午前の診療時間を変更してオーラルケア社による唾液検査セミナーを行いました.2回目の受講者もいましたが始めて聞く者もありそれぞれ知識を補い合い医院をレベルアップしていきたいと思います。

 カテゴリ:院内セミナー

 

 

 

院内研修

4/2(木)の午後は3ヶ月ぶりに久保先生に来ていただき、新年度にふさわしい凛としたセミナーを行っていただきました。私たちは稚心を去り気を振るえなければいけないと改めて感じました。

 

 カテゴリ:院内セミナー

 

 

 

院内セミナー

11/12は1時間早く診療を終え成田デンタルによる講習会を行いました。5回にわたり基礎から教えていただき、本当に感謝してます。よい種を蒔いていただきましたので良い花をさかせるように頑張っていきたいをおもいます。

 カテゴリ:院内セミナー